アビヤンガとは
アビヤンガは、温めたオイルを全身にたっぷりと塗り込み、繰り返しやさしくさするアーユルヴェーダの代表的なボディトリートメントです。
オイルの深い浸透と、後に行う発汗によって体内の巡りが促され、不要なものがやさしく排出されていきます。
さらに、人の手が肌に触れる心地よさは、安心感や静けさをもたらし、心にも深く働きかけます。
機械が定期的にオイルを必要とするように、私たちの体も、オイルの滋養によって活力を取り戻し、しなやかさを取り戻していきます。
アビヤンガは禁忌に該当しない限り、どの体質の方にもおすすめできるトリートメントです。
慢性的な疲労感やストレス、不眠、コリ、生理にまつわるお悩みをお持ちの方にもおすすめです。
施術の流れ
施術の前にはカウンセリングを行い、その日のご体調やお悩みに合わせて薬草オイルを選びます。
(Nourishコースでは、足浴をしながらの頭皮トリートメント〈シローアビヤンガ〉から始まります)
その後、体・顔へとオイルを丁寧に塗り込んでいきます。
強く揉みほぐすような施術ではありませんが、オイルの温かさと手のぬくもりに包まれ、深いリラクゼーションを感じていただけます。
ハーブスチームサウナによる発汗
トリートメント後は、ハーブスチームサウナでやさしく発汗を促します。
サロンでは、職人さんに手づくりしていただいたヒノキのスチームサウナを使用しています。
ハーブは、ウコン・生姜・よもぎなどをブレンド。温かさと香りに包まれながら、体の奥からじんわりと巡っていくのを感じられる時間です。

アビヤンガをお受けいただけない場合
- 生理中、発熱、風邪、妊娠中、重度の皮膚疾患(水虫含む)、重度の糖尿病、感染症、てんかん、手術を受けた方(半年以内)
- その他重病、飲酒の後、食後30分以内や満腹時、極度の空腹状態や断食中の方
- 治療中の方はかかりつけ医の許可をお願いいたします
- 当サロンの施術は医療行為ではありません
施術前のご準備
- 2〜3日前から消化に優しい食事やお白湯をおすすめします
- 前日は軽めの夕食をとり、早めにお休みください
- 当日は、施術の2時間前までにお食事を済ませていただき、満腹の状態は避けてください
(空腹すぎないよう、2時間前までにしっかりと食事をおとりください)
施術後の過ごし方
- 当日は飲酒・重たい食事(肉や脂っこい料理)をお控えください
- できるだけ予定を入れず、静かにゆったりとお過ごしください
- 激しい運動・長時間の運転・頭や目を酷使する作業は避けてください
- 強風や直射日光など外的刺激をできるだけ避けてください
- だるさや眠気を感じることがありますが、昼寝は避けて穏やかにお過ごしください
よくあるご質問
- Q. 初めてでも受けられますか?
- もちろん大丈夫です。丁寧なカウンセリングを行い、その日のご体調に合わせて無理のない施術をご提供いたします。
- Q. どれくらいの頻度で受けるのが理想ですか?
- 体質や目的によって異なりますが、月1回〜2回のペースがおすすめです。疲れがたまっている時は、連続で受けると変化を感じやすいです。
- Q. メイクをしたまま行っても大丈夫ですか?
- フェイシャルの施術を含むため、できるだけノーメイクまたは日焼け止め程度でお越しください。必要な方にはクレンジングもご用意しています。
- Q. 施術後のオイルはどうやって落としますか?
- シャワー、または温かいタオルでの拭き取りをお選びいただけます。当日お申し付けください。
- Q. 生理中でも受けられますか?
- 生理中はアビヤンガの施術はお控えいただいております。生理の予定をご確認後ご予約お願いします。