「セルフケアはセルフラブ」自分を大切にすること
こんにちは。
名古屋アーユルヴェーダサロン ニャーナのsatocoです。
先日、アーユルヴェーダを食を通じて伝えているeatreat.さんのオンラインセッションを受けました。自分の記録用としてブログに残しておこうと思います。
実は何年も前から知っていたeatreat.
entreat.さんを知ったのは、京都にあるヨガスタジオのmonkさんがきっかけでした。
自粛中にこちらのスタジオのオンラインヨガを受けていて、その中の特別クラスにeatreat.静香さんのアーユルヴェーダワークショップがありました。
オンラインでアーユルヴェーダのカウンセリングをされているのを知って、いつか受けてみたいな…と思いながら数年。やっと受けることができました。
3つのお悩みを相談
90分のセッションは事前に送っていた3つの悩み事を中心に聞いていただきました。
わたしは、1つ目に心の悩みを書きました。
今まで家族や友人にも言わず、最近やっと親友に話したことを、初対面(わたしは一方的に知っていたけど)の静香さんに聞いてもらいたくなりました。
アーユルヴェーダでどうにかならないかなってずっと思っていて、自分の中でもこれかな?あれかな?とできそうなことを探してはいたのだけど、なんとなくやらずに過ごしていて、でもずっと答えを探している、そんな感じでした。
セッションを受けて、やっぱりそうだよね、オイルが必要だよね、って答え合わせができました。
セルフケアがなかなか続けられないわたしに、毎日が難しいなら週に1日、曜日を決めてやってみては?というアドバイスをもらい、1ヶ月半続けられています。
90分間すべてが学びでした
人見知りで初めましては緊張してしまうわたしですが、終始リラックスしてお話できたのは、オンラインと言えども静香さんの持つ温かく優しい雰囲気のおかげ。
一つ一つに対しての具体的かつ的確なアドバイスと、相手に合わせた答え。
90分が本当にあっという間でした。
サロンのホームページに書いてある、
“まずはあなた自身のことを知ってほしい
そしてたくさん愛してほしい”
この言葉を自分自身がまだできていなかったなと気付かされました。
きっと、以前よりはできているのだと思うけど、まだまだ足りなかったんだと思う。
アーユルヴェーダを学ぶ意味を改めて教えてもらいました。
セッションの最後に、自分の体質(わたしはヴァータ体質)で好きなところはどこですか?という質問がありました。
わたしは「想像力豊かなところ」と答えました。
今まで、ヴァータ体質の好きなところって考えたことなかった気がする。
ピッタの人みたいにもっと真っ直ぐで強い気持ちがあったらな…とか、カパみたいに穏やかで落ち着いた人になれたらな…とか、他の体質への憧れや、なんでヴァータってこうなんだろうってネガティブに考えてしまうことが多くて、ヴァータの良いところを見てなかったんだなって思いました。
セッションが終わった後、ヴァータの自分が好きなところが次々に浮かんですごく嬉しい気持ちになりました。そうやって良いところを見つけて自分を褒めてあげることも「ご自愛」なんですよね。
90分のセッションが、この先のわたしを変えるきっかけにもなったし、実践をしてまた1年後とかに結果を報告したいな、良い報告ができるように頑張りたいなと思いました。
そして、わたしももっともっと学びを深め、ひとりひとりに合ったアドバイスと、話しやすい雰囲気を作れるセラピストになれるよう努力を続けて行きます。
トリートメントメニューの詳細、ご予約はこちらからどうぞ⇩
5名様限定の初回割引も実施中!
LINEお友だち募集中!お問合せはこちらからお願いします。
コメント